毎回操作性の悪さに苛々させられながらも、何とか根性でつい先程エマージェンシー2012のキャンペーンオールクリアを果たしました。必死こいて各ミッションごとの実績もオープンにしていったので、余計に疲れましたわ。
私自身がそうなんですけど、今回初めてこのエマージェンシーシリーズに触った人は、おそらくかつてのファイアーキャプテンシリーズが割と気に入っていたので、それの代替というか同じ血筋のものみたいだからという理由でこちらを購入したのではないかと思うのですが、いざやってみたら似て非なる内容(しかも大きくダメになっている)という結果に、大抵の人はやっていて苛つかされたかがっかりさせられたんではないでしょうか。
ポーズ中に操作できるようになってさえいれば何て事はないはずなのを、リアルタイムでしか操作できず、しかもごくごく稀な例外を除いて一切自動で行動してはくれず、ほとんど何もかもの全てをプレイヤーの全手動で操作し続けなくてはならず、しかも操作性が劣る(特にクリックの反応がかなり悪い)という、かなりがっかりな外れのタイトルでした。
ま、それでも結局は覚えゲーではありますし、各ステージの作りがわかればクリアは見えるようになってはいるので、キャンペーンのオールクリア自体は頑張ればできる可能性は十分にあると思います。
ただ、キャンペーンのオールクリアに至るまでには、ほとんど毎回の各ステージで何度も何度も苛々させられ続けでしたから、オールクリアを果たした時はまた一つエンディングまで到達したという感慨とか余韻とかそういうものは感じずに、ようやくこれから離れて自由になれるとでもいったような嬉しさを感じましたよ(笑)
それでも、私らしく律儀に全てのキャンペーンステージの概要やユニットごとの特性などを拾ってメモしていっていましたから、各ステージの攻略ガイドや実績の条件(ミッションごとの条件のみ)とを合わせて、そのうちにサイトにコンテンツを追加するつもりです。
あと一応、まだフリープレイも残ってはいますけど、もうこれ以上このゲームに付き合いたくはないので、コンテンツが完成して確認が済んだらさっさとアンインストールされて終わりとなりそうです。
これのキャンペーンをオールクリアするまでには、初代ストロングホールドやスタートピアの再プレイの方でしばしば口直しをしながらという進行になっていたので、当初の予想以上に時間がかかってしまいました。これの直後に初代ストロングホールドやスタートピアをやると、当然ながらえらく面白く感じてもうエマージェンシーの方はやりたくないと、同じゲーム同士なのに逃避行動を取りたくなってしまいましたよ(笑)