• サイトの日記部分をこちらに移したものです。ゲームのレビュー・攻略記事はサイトの方にのみ掲載しており、こちらにポストすることはありません。
  • 古くなったポストは適宜削除していきます。ただし、サイトのカテゴリだけはその例外とします。
  • 脇にあるバナー類は、近作のPCゲーム各タイトルの公式サイトへのリンク集です。アフィリエイトの類ではありません。
  • 追記:現在は、日記はこちらのブログからサイト内のHTML直置きに戻していますので、こちらの更新は凍結状態となっています。更新はサイト内の方で継続しています。(注:サイトの攻略系コンテンツは会員制となっており、不特定多数への一般公開はしていません)

2012年03月07日

このブログを終了する予定です

 というか、数年前に日記をこのブログから以前のようにサイト内の直置きに戻した時点で、既にこのブログは終了したも同然の状態となっていたんですけど、一応アカウントがある以上はと、ゲームをクリアした時にだけポストする形で形だけ続けていたんですが、近くアカウントごと削除して完全に終わらせようというつもりでいます。

 きっかけですが、ここのブログの運営会社が個人情報の提出を強制してきて、それに同意しなかったらじきにブログごと削除しますと言ってきたことによります。
 積極的にこのブログサービスを利用しているならば、はいそうですかと同意したところなんですけど、現状のこの終わったも同然の場所をだらだら維持しているだけの状態ならば、何もそこまでして延命することもないであろうということで、これをきっかけに止めてしまおうということにしました。

 自分のサイトがなければブログをその代わりとしたところなのかもしれませんけど、私の場合は記事は元よりHTMLから背景画像からサーバ定義から何から何まで全部自分の手で作っている、まさに自分の手作りの箱庭の如きの自サイトが2つもありますから、可能な限り全てをそちらに集約しようと思います。

 自らここのアカウントを削除するか、それとも承認手続きをしないまま放置して運営元に消されるままにするのかはまだ未定ですけど、とりあえずおそらくこれがここでの最後のポストになると思います。
posted by ALB. at 20:36| サイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

グランドエイジローマをオールクリア

 昨夜の2月の最後の日に、今年最初にプレイしたゲームとなったグランドエイジローマをオールクリアしました。1月はゲームをやらないままだったので、2月の1ヶ月がかりで終わらせたことになります。
 途中でルートが分岐する箇所も双方のルートの全ステージをクリアし、ボーナス目標達成でアンロックされる領地の候補もすべてをオープンにしてデータを拾ったので、これらの一覧表も攻略コンテンツに収録します。元は自分のプレイ用に作った、各種建物ごとに上昇させる数値や労働者の配置可能早見表もあるため、予想外の長編になりました。メジャーなタイトルならばともかく、こういうマイナー作にこれだけ気合いの入った攻略コンテンツを作ってしまうあたりが、いかにもマイナー物好きな私らしいです。

 本作は全40ステージと初代や前作に比べてマップ数が増えており、さらに途中の分岐が2ヶ所あってプレイできるマップが異なったり、多くのマップでクリア目標とは別のボーナス目標を達成しないと自身の資金や領地の候補がアンロックされないなど、単にクリアするだけならそこまで多くを満たさなくていいものの、全てデータを拾ってコンテンツにまとめようとする身にとっては相応にハードルが高かった感がありました。(難易度と言うよりは気力面での比重が大きいですが) でも、今回も無事に全てをコンプリートできました。
 今年は昨年までよりもさらに忙しくなるので、プレイできるゲームの数はさらに減るだろうと思いますけど、それでもまずは一本コンプリートです。

 しかし、最近やるゲームはどれも長くプレイ時間を要する傾向があり、頑張って進めても何とか月に一本クリアするのがやっとというペースが続いています。以前は割とあっけなく終わって、一週間かかるかどうかでオールクリアにコンテンツ制作までできてしまえたタイトルもあったのですけど、なぜだか最近手をつけるものはどれもエンディングに至るまで長い時間を要するものばかりで、なかなか容易に終わりには至れません。
posted by ALB. at 23:14| PCゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

ノーマンズランドをクリア

 今月の上旬からプレイしていた、ノーマンズランドのシングルキャンペーンをオールクリアしました。およそ3ヶ月ぶりにPCゲームを触ったことになりましたが、ブランクは感じませんで、大体は順当にプレイを進められました。
 むしろ最近は、新しいものに手をつけようとする時がかなり億劫に感じるようになったのと、プレイそのものよりも、その後にテキストを打つのに時間がかかるようになった感があります。

 自己分析するに、前者の方はおそらく数多くの積みゲーを抱えていて、片付けもの的な感覚の強い人ならではの感情でしょうね(笑) 普通は、そのゲームをやりたくて買ってきて始めるのが楽しみという感情のはずですから。
 後者の方は、最近は以前よりもずっと事細かに順を追って書いていくようになったことで、必然的にいつも長文になるため時間がかかり、これまた気分的な億劫さが出てくるようになったのもあるでしょうか。

 まあ、30ステージに及ぶ長いシングルキャンペーンを半月少々でオールクリアしてコンテンツも全部仕上がったのだから、最近にしてはかなりいいペースでした。次はあまり長くないゲームにすれば、久々の月2本クリアができるかもです。

 サイトの公開待ちコンテンツのストックにも、3ヶ月ぶりに新しいものが加わりましたから、これでまた少しサイトの更新期間が先に延ばせます。おそらくこんな地味なタイトルのしっかりとした攻略記事を作っているサイトなんてないでしょうから、日本中で唯一このサイトだけというタイトルをまた一つ増やせたかもです。
posted by ALB. at 23:50| PCゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

エレメンタルアーツをクリア

 Win95/98対応という時代の、今から12年前に出た順当な作りの国産SRPGです。シナリオ進行が前半はゆったりなのに後半は駆け足になってしまうのと、戦闘バランスがかなりぬるい上に後半が大味すぎではあったものの、まあまあ順当に楽しめるくらいではありました。

 これを出したメーカーはこの1〜2年後に消滅してしまってますが、18禁のメーカーとして現在も血筋は残っているようです。さすがに私は18禁方面に手出しする気はないですが、形はどうあれこの御時世にゲームメーカーとして生き残ってリリースが続いているというだけでも良かったなという気になりました。
posted by ALB. at 00:00| PCゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

エマージェンシー2012をクリア

 毎回操作性の悪さに苛々させられながらも、何とか根性でつい先程エマージェンシー2012のキャンペーンオールクリアを果たしました。必死こいて各ミッションごとの実績もオープンにしていったので、余計に疲れましたわ。

 私自身がそうなんですけど、今回初めてこのエマージェンシーシリーズに触った人は、おそらくかつてのファイアーキャプテンシリーズが割と気に入っていたので、それの代替というか同じ血筋のものみたいだからという理由でこちらを購入したのではないかと思うのですが、いざやってみたら似て非なる内容(しかも大きくダメになっている)という結果に、大抵の人はやっていて苛つかされたかがっかりさせられたんではないでしょうか。

 ポーズ中に操作できるようになってさえいれば何て事はないはずなのを、リアルタイムでしか操作できず、しかもごくごく稀な例外を除いて一切自動で行動してはくれず、ほとんど何もかもの全てをプレイヤーの全手動で操作し続けなくてはならず、しかも操作性が劣る(特にクリックの反応がかなり悪い)という、かなりがっかりな外れのタイトルでした。

 ま、それでも結局は覚えゲーではありますし、各ステージの作りがわかればクリアは見えるようになってはいるので、キャンペーンのオールクリア自体は頑張ればできる可能性は十分にあると思います。
 ただ、キャンペーンのオールクリアに至るまでには、ほとんど毎回の各ステージで何度も何度も苛々させられ続けでしたから、オールクリアを果たした時はまた一つエンディングまで到達したという感慨とか余韻とかそういうものは感じずに、ようやくこれから離れて自由になれるとでもいったような嬉しさを感じましたよ(笑)

 それでも、私らしく律儀に全てのキャンペーンステージの概要やユニットごとの特性などを拾ってメモしていっていましたから、各ステージの攻略ガイドや実績の条件(ミッションごとの条件のみ)とを合わせて、そのうちにサイトにコンテンツを追加するつもりです。
 あと一応、まだフリープレイも残ってはいますけど、もうこれ以上このゲームに付き合いたくはないので、コンテンツが完成して確認が済んだらさっさとアンインストールされて終わりとなりそうです。

 これのキャンペーンをオールクリアするまでには、初代ストロングホールドやスタートピアの再プレイの方でしばしば口直しをしながらという進行になっていたので、当初の予想以上に時間がかかってしまいました。これの直後に初代ストロングホールドやスタートピアをやると、当然ながらえらく面白く感じてもうエマージェンシーの方はやりたくないと、同じゲーム同士なのに逃避行動を取りたくなってしまいましたよ(笑)
posted by ALB. at 02:15| PCゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

サイトの旧URLは今月末で消滅の予定です

 一応トップページへの告知も行いましたけど、現在のURLに移転してもう2年以上が経過しているので、おそらく多くのビジターにとっては今更どうでもいいことになるだろうとは思いますけど、今月いっぱいで以前にこのサイトがあったURLが消滅して、そちらを経由したアクセスについては来月からこのサイトには繋がらなくなる予定です。(もちろん、現在のURLへの直接のアクセスならば何も問題はありません) 現在のURLに移転した後も、これまで長らく旧URLへのアクセスのままでも自動的に現在のURLへと転送されるようになっていましたけど、来月からそちらは繋がらなくなるため、現在のサイトへは転送されなくなります。

 実は現在も、旧URLからの転送でやって来る人が少なからずいる状態なのですが、それが有効なのは今月いっぱいまでとなりますので、あらかじめ御了承下さい。もし必要があるならブックマークの更新などをお願いします。(旧URLから来ている人は、ほとんどが昔に張られたリンクをたまたま辿ってきた人だろうと思いますが)
posted by ALB. at 00:00| サイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

レインをクリア

 前夜にようやく、「レイン:コンフリクトオブネイションズ」が終わりました。勝利条件を満たすのはもっと早くに達成していたのですけど、サイト用のコンテンツを作成するためのデータ拾いのために、全ての建物や技術がオープンになるまでずっと継続プレイをしていたもので、結果として意図せずプレイ時間も長くなってしまいました。
 西ヨーロッパを切り捨てて、東ヨーロッパ〜ロシア方面のみに絞ったという題材だけでも十分にマイナーだというのに、それに加えてVistaや7の時代に出たストラテジーゲームというのに、シングルプレイ専用でマルチプレイ非対応という点でも、相当なマイナーな場所に位置するタイトルになりそうです。

 私は元々世界史畑の人間ではないので、東ヨーロッパからロシア方面となると有名どころをちらほら知っている程度に過ぎないという状態であり、ヒストリカル的な部分はほとんどわからずです。しかしここまでマイナーすぎる題材ゆえ、マイナー物好きの性分で逆に何となく気になってしまって購入してプレイに及んだという、マイナスにマイナスが重なってプラスに転じたような動機で手をつけました。こんな理由で購入したのは日本で私くらいしかいないんじゃないかとも思いますが(笑)

 ちょうど本日は「エマージェンシー2012」の発売日でもあり、こちらの方は前から機会があればやってみたいと思っていたタイトルでしたので、前夜でこれまでのゲームが終わったのはちょうどいいタイミングではあったのですけど、私の場合はそれで終わりとはならずに、そこから今度はレビューを新たに書き起こし、そしてプレイしながら作成したテキストをサイトの攻略コンテンツとして作成するという2つの作業が挟まりますので、実質的にはまだ終わっていないわけです。
 特に最近は、大量のテキストを打つのがさすがに面倒に感じてくるようになってきたらしく、レビューを書いたり攻略ガイドをきちんと書き上げるのが億劫に感じてくるようになりました。おかげで、この部分が以前ならば比較的短時間で済んでいたのが、現在では余計に長い時間を要するようになってきています。
 「エマージェンシー2012」をやりたいのはやまやまでしたが、先に新作ゲームに手をつけてしまうと、ますますこれらの作業が放置されてしまうことは火を見るより明らかなので、今日は帰りにヨドバシあたりに立ち寄って購入したい誘惑を堪えて、まずは今までプレイしたものをきちんとまとめ上げる作業の方を優先させることにしました。

 「ファイアーキャプテン」を結構面白くプレイした身にとっては、エマージェンシーのシリーズは嫌でも興味を惹かれていましたから、ようやく日本語版が出るというのはプレイするいいきっかけになりそうです。以前は発売から何年も経ったタイトルばかりを好んでプレイしていましたが、最近は積みゲーの消化とは別に発売間もないタイトルも手をつけるようになりましたので、エマージェンシー2012も内容が期待外れでない限りは、これまでに作成した公開待ちのコンテンツのストックを飛び越して、優先的にサイトに攻略ガイドを加えるようにしようかなと思います。
posted by ALB. at 00:00| PCゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

全試験終了〜

 今日で、2つめの資格試験が終了しました。本命となる先週の最初の試験で燃え尽きた感があって、その余波で体調を崩したこともあって今週はペースが上がりませんでしたけど、それでも無事に全部終わりました。
 今年は、春から今日までずっと毎日のように問題集をやったりテキストを読んだりしていており、もうそれが生活のリズムに同化していたもので、今日からそれらがなくなって、もう試験勉強をやらなくてもいいとなるのは、かえって何か物足りずに落ち着かない感覚になるかもしれません。

 あくまで各大手予備校の解答速報との照合ではありますけど、先週受けた試験も今日受けた試験も、共にまずこれなら余裕で合格圏内間違いなしだろうという点数を出せましたから、おそらく何か間違いがない限り、目標にしていた一発ダブル合格は果たせたものと思います。これで今年の目標に掲げていたことは見事達成となったはずで、順調に行けば来年中に国家資格の肩書きが2ついっぺんに増えることになるはずですから、今はほっと安心して両方の試験が終わるまで禁止としていた酒をようやく解禁して、缶ビールを飲みながら自分にお疲れ様という感じでこの日記を打っています。

 これで、同じく禁止としていたゲームも解禁となりました。ゲームの方は禁止というつもりでなかったものの、やっぱり本試験が近づいてくると自然とそれどころではなくなって試験勉強の方に注力するようになり、結果的に1ヶ月前から禁止も同然という形になっていました。

 今まで頑張った分、飲み会もゲームも旅も全部今日から解禁となったわけですけど、今月末からは次の新たな勉強が始まりまして、そちらは来年2月の試験に合格しないとなりません。今年は、正月の帰省で実家に帰っている間もそちらで自宅学習をやることになるでしょうから、休みは長くは続きません。
 今年はせっかく初めてのノートPCを購入したので、正月の帰省ではそれを持っていって、これまではPCもネットもなしの環境にいて何もできなかった実家にいる間にも、ノートPCで動くゲームを持っていって進めていようと思っていたんですけど、やっぱりそれはできなさそうでした。

 ともあれ、今夜から今月末までは半年ぶりに試験勉強から解放されるわけですから、のんびりとくつろごうと思います。とりあえず今夜は、今日の試験が終わるまで買いに行くのを我慢していた先月分の藤子・F・不二雄大全集を全部読み通して過ごすつもりです。
posted by ALB. at 22:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。